top of page

鵞足炎について



鵞足炎による膝の痛み


鵞足とは半腱様筋、薄筋、縫工筋の腱が扇状に広がりながら脛骨に付着しその部分が水鳥の足のような形であることから鵞足と呼ばれる。 この付着を押すと痛みがあり、足に抵抗を加えて曲げたり膝を一杯まで伸ばしたりして痛みが出るときは 鵞足炎が疑われます。 ランニングなどで強く膝を曲げたり伸ばしたりすることによって、鵞足周囲の筋腱と膝の内側の骨との摩擦が生じ炎症を起こします。特にキックした膝を曲げて前に引き付ける働きを繰り返すことで、これらの筋肉に緊張が高まりストレスが過剰にかかり炎症が起こりやすくなります。また膝関節外反(膝が内側に入ること)によって疼痛が増悪するため、横方向への動きを多用するスポーツやランナーに多く発症しやすいスポーツ障害でもあります。 治療 ○痛みの軽減と膝関節機能の改善 鵞足部の緊張が高まると、膝関節に捻れが生じます。 膝関節の捻れは鵞足へのストレスを増大させ痛みを発症させるだけでなく、動きの制限や筋力低下にも影響するので、痛みと筋緊張を軽減させる手技療法と関節の動きを出す運動療法を合わせて行っていきます。 姿勢、動作の改善 鵞足炎はランナーの方に多いと言われておりその理由は走る動作が膝の曲げ伸ばしが多いためです。 さらに足首の硬さがある人はつま先が外を向いたり膝とつま先の向きが違うことによって炎症が起こりやすくなります。屈伸したときに、膝が外に向きつま先も外に向いてしまっていないか、走行時に膝が内足に入っていないかかかとが外を向いていないかを確認し正しいフォーム作りを行います。 動作チェック後、改善に必要なエクササイズを行っていき、再発させない身体作りをしていきます。 正しい身体の動きに戻すためエクササイズなど用いて神経に働きかけ筋肉、関節に動きを出していき再教育していきます。 鵞足炎にオススメの治療 「筋骨格整体」 背骨や骨盤矯正と運動療法を組み合わせたコースになります。 全身のバランスを整えるのでオススメです。 「超音波治療や鍼治療」 急性期の炎症を軽減させる治療法になります。

bottom of page